2009年10月29日

ブールパン

都合がつくと参加するお料理教室face01

今回のお題は『ブールパン』
丸いフランスパンです
 
いつも何かしらの驚きと発見があるこの教室face08

今回もパン作りの常識を覆されました

パンなのに殆ど捏ねないんですicon10


料理に限らず
いろんな本やいろんな方に会うと いろいろな考え方があって。。。
正直戸惑うことがあります

一体何が正しくて 
何を信じたらいいんだろうってface10



でも最近思うことは

どれもがみんな正解で

でも
自分にとっての正解はどこにもないってこと


正しさや正解は人の数分だけあって

それはその人にとっての正解だってこと


要は自分が何を選択するか

何を選ぶのか

そして自分がどんな風に進んでいきたいのかを
自分で決める


それが自分の軸となって 自分らしさ その人らしさを創るのだと

やっとそんな風に思えるようになりましたicon12


最後にいただいたデザートたちですface05
ココナッツボールとチーズケーキ(風)
 
乳製品、白砂糖、卵は一切使っていないのに美味しい

見た目もうっとり 身体にもやさしいface05

全てにおいて 妥協せず 信念を持って 新しい料理を提案されています


自分に揺らぎない軸を持っている

とっても素敵な生き方ですicon01
  


Posted by こつぶ  at 16:55Comments(0)日々のこと

2009年10月25日

無農薬のりんご

無農薬のりんごを送っていただきました
農家さんの想いと一緒にやってきたりんごたちicon01

見た目はけっして良くないし、大きさもいろいろですface02

値段も他に比べたら高いのかもしれない


ついつい “良いものを安く” 手に入れたいと思ってしまいますがface07



無農薬でのりんご栽培は
とても大変だと聞いたことがあります

でも敢えて苦労のある道を選んで
作られている農家さん


その手間ひまを考え
それと同等な値段で購入する

それって、とても意味のあることだと思うのです


頑張っている農家さんを応援することにもつながる

もしかしたら日本の農業の
明るい未来につながっちゃうかもしれないicon12



日々生活する中で 全部をぜんぶ変えるのは大変なこと

でも自分が出来る範囲で。。。
何かできたらいいなぁと思う

それが
きっとこれからに繋がると想うからface05  


Posted by こつぶ  at 17:18Comments(0)日々のこと

2009年10月21日

バナナのその後

2日ほど干したバナナ

これ以上乾燥しそうにないのと
カビるのが怖かったので

オーブンで焼いてみました

ちょっと焦げちゃったface08

予定の カリカリバナナチップにはならなかったけど

不思議な食感の 干しバナナが出来上がりましたface01

栄養がぎゅっと詰まった感じface05



今度は
もうちょっと薄く切って干してみようicon01  


Posted by こつぶ  at 17:11Comments(3)手作り

2009年10月20日

バナナチップと完熟バナナ

今勤めているお店で 時々バナナをいただきます

先日もいただいたので 干してみましたicon01
 バナナチップになる予定face05

糖分が多いせいか ちょっと時間がかかってます


こちらは 真っ黒バナナ
 熟成中。。。

熟したバナナは 
発酵によって炭水化物の約半分がグルコースになってくるとのこと

つまり。。。
完熟バナナは 普通のバナナと比べ物にならないほど
消化がよくなっているんですface08


ほんとは、もうちょっと熟す前の方が好きだけど

ためしに食べてみよface01  


Posted by こつぶ  at 16:39Comments(3)手作り

2009年10月17日

楽健寺酵母で

おやき作りに、ちょっとはまっています



最近のおやき作りに活躍してくれているのが
この『楽健寺酵母


先日訪れた“わら”で頂いてきました

この楽健寺酵母
東大阪市にある「楽健寺」の住職、山内宥厳さんが作られた酵母で
りんご、長芋、人参、玄米ご飯などを原料に作られています


お寺で酵母?

パン作り?

何だか謎ですが。。。


ご住職が、長年患ったぜんそくをきっかけに
美味しくて身体にも良いパンを作ろう!と一大決心して作られたのがこの酵母


わらで頂いてから
とっても元気に育っています


同じ酵母も
育てる人や環境によって状態が変わってくるようなんです



自分で育てた酵母は
やっぱりかわいいface05

まるで子育てしているみたい

大事に育てていこうと思います

今日も元気かなicon01  


Posted by こつぶ  at 18:02Comments(0)手作り

2009年10月14日

酵素ジュース

先日訪れた“わら”から
『酵素ジュース』が届きましたface01

セミナーの時、みんなで仕込んだ手作り酵素

秋にとれる野菜や果物などを砂糖と発酵剤とともに漬け込んで
1、2週間置いてから漉したものです


でも酵素って一体何だろう。。。

そう思って
ちょっと調べてみた


酵素には消化酵素代謝酵素があって
消化酵素は、字の通り私たちが食べた物を消化してくれるもの

一方代謝酵素は
身体の成分を作ったり
生命活動を行なうエネルギーを作ったり
身体の機能を調整したり
免疫力を高めたり...と

とても大切な働きをしてくれているものだそう

つまり、いくら良いものを食べていても
酵素がちゃんと働いていなければ食べ物は身にならず

そればかりか、生きていくこともできないface08

酵素が元気に働いていると
私たちも元気になるってことなんだface02

酵素ってすごいかも!


酵素の多くは体内で作られるそうですが
個人差と限界があるようで

なので
食べ物からせっせと摂ることが大切なんですface01


生野菜や果物、生の肉や魚などの生の食べ物
そして、発酵食品に沢山含まれているそうです


発酵食品てよくよく見ると 「酵素を発する」って書くんですよ

発酵ってやっぱりすごい!
ますます発酵に興味津々なのでしたicon01  


Posted by こつぶ  at 20:09Comments(0)手作り

2009年10月09日

台風が去ったあと

台風が去ったあとの畑
 高きびくんたちは すっかり倒されていましたface08

土よせをして、何とか復活です


こちらは田んぼ
実は。。。こんなことにface10
実った穂が殆どなくなっているのです
  
どうやら
隣の畑の稲刈りが終った途端 鳥に食べられてしまったようなのです


この姿には
ショックで言葉も出なくてicon10

あんなに実っていたのに。。。




自然の強さ 偉大さ

そんな大きな自然に対して
もがいても ぶつかっても やっぱり人間は小さな存在

勝ち目はないのですね


だったらicon01

自然と仲良く 共に 一緒に生きていこうface01

そんな生き方がやっぱり 私たちにとって “自然な生き方” なんだろうな


台風や鳥たちからの被害を受けてみて 
落ち込みながらface07そんなことを考えていました



蛙くん 高きびの上にて休憩中。。。icon01


  


Posted by こつぶ  at 21:04Comments(2)畑のこと

2009年10月08日

おやき

ふと思い立って焼いた おやき


なんだかとっても上手く焼けましたface01

 

       

気負わずやったほうが 何でもうまくいくみたいicon01  


Posted by こつぶ  at 21:16Comments(2)手作り

2009年10月05日

梨酵母で大失敗

梨酵母が元気に成長して
蓋を開けると 今にも吹きこぼれそうface02



一口味わってみる

甘酸っぱくて しゅわしゅわ

梨の炭酸ジュースみたいface05


いつもは
この酵母でそのままパン作りに挑戦したりするのだけど

今回は、中種法といって
この酵母液に小麦粉を加えて発酵させた種を使ってパンを焼いてみた


でもいまいち元気がなくって
パンも膨らまず 大失敗face07


タイミングを見極めるのって 難しい

自分の五感を もっと働かせて

酵母の声に もっともっと耳を傾けなくっちゃ


酵母ちゃんと仲良くなるには 
まだまだ時間がかかりそうですicon10  


Posted by こつぶ  at 18:11Comments(0)手作り

2009年10月04日

今日の高きびくん

    高きびくんたちがだいぶ穂を出してface01
    
    

    
    色づいてきたものありicon12
    
    

    
    やっぱり害虫にやられているものありface10
    
      いろいろです  


Posted by こつぶ  at 16:18Comments(2)畑のこと

2009年10月01日

栗をいただいて

伊豆に住む友人に栗をいただきましたicon01

ご実家の素敵なおじいちゃんが
丹精込めて作られたものだそうです

大粒で とても立派face02

彼女は毎年この栗で渋皮煮を作っています
去年も今年も頂きましたが とっても美味しいface05


さて私も
まずは栗の皮むきから

正直 皮むきは大変ですicon10

でも無心に何かに集中する時間て
最近なかったなぁ

過ぎる時間もあっという間です



手間ひまかける

心を込める

食べてくれる相手のことを想いながら。。。

お料理する時に 大切にしたいこと

たとえ忙しいときにも 忘れたくない気持ちface05



さてさて 今日は栗ご飯


あきさん、ご主人ありがとうicon12
そして先日はお世話になりました  


Posted by こつぶ  at 19:33Comments(4)日々ごはん