2014年11月16日
木の花茶会
楽しみにしていた♪
木の花さんの『木の花茶会』
満喫してきました
スイートコーンのポタージュ
甘くて、粒がシャキシャキしていて濃厚
11月に収穫したそうです
4種のサンドイッチ
自家製小麦で焼いたパンとオーガニック野菜のサンドイッチ
素材が良いと、こんなにも美味しくなるんだ!と感動でした
洋ナシのソルベ
最後はデザートプレート
ふわふわのシフォンケーキ
りんごのローズコンポート
フロランタン
見た目もホント可愛くて
食べるのがもったいないくらいでしたが...
ちゃんと美味しくいただきました
どれも手が込んでいて
丁寧で
見た目も綺麗で...
この日のために
何度も何度も試作をしてくださったそうです
いただくのも丁寧になりますね
毎回毎回
ホントに幸せな気持ちに
やさしい気持ちにさせていただいています
ごちそうさまでした
ありがとう
2014年10月25日
今月の恵みいただきます
今月も行ってきました
木の花ファミリーさんの 『恵みいただきます』 のお食事会
今月は ~~彩り里山ご膳~~
野菜のお寿司でした
暗くて分かりづらいですが...
本当に手の込んでいるものばかりで
見た目も美しく
今回も、手間暇かけてくださったのが伝わってくるお料理でした
お食事をいただいた後
ある方に、準備大変でしたよね、と声を掛けると
みんな楽しんでやってるから、苦じゃないよ~!!との答え
何でも楽しんじゃうところ!
相手の喜びを自分の喜びとして感じられるところ!
さすがです!!
1か月ぶりに訪れて
大切なことをまたまた思い出させてくれました
途中で見えた ちょこんと雪の帽子を被った富士山
来るたびに姿を変えていく…
今度は一体どんなかな~
2014年07月19日
もみの木さん
リニューアルオープンした
スローカフェ もみの木さんへ
もともと、普通のケーキや焼き菓子のほかに
卵や乳製品を使わないナチュラルスイーツを作っていたもみの木さん
リニューアルしたこれからは
よりナチュラルなものに力を入れていくそうです
そしてそしてランチも始まりました♪
こちらのパンケーキセットをいただきました
全粒粉のパンケーキに
ベジミートとお野菜がたっぷり
美味しくいただきました
内装も木のぬくもりに溢れていて
とても落ち着きます
何度も通いたくなるお店です
偶然お店で二人のお知り合いにも遭遇して…
何だか楽しい一日でした♪
今月末の27日の日曜日
その、もみの木さん近くにある雑貨屋さん ア・テ・スエ!さんに出張マッサージに伺います
足裏からふくらはぎにかけてのマッサージ
今回は、自家製甘酒をお出しする予定です♪
甘酒は冬のイメージがありますが
実は夏の季語にも使われる、夏の飲み物
栄養たっぷりで、夏バテ防止に効果があるんですよ
みなさんと、そんなお話も出来たら嬉しいです♪
ア・テ・スエ!さんにお買い物ついでに
ぜひお越しください
ご予約は、ア・テ・スエ!さんまで…
☎054-646-2606
2014年06月29日
恵みいただきます
先日のおんぱくの講座で
お弁当を作ってくださった木の花ファミリーさん
その時のお弁当がとても美味しかったので、
月に一度の自然食レストラン 『恵みいただきます』 に行ってきました
今月のメニューは 『本格!よもぎ手打ちうどん定食』
いろんなおかずと手打ちうどん!!
新じゃがほくほくコロッケ
じゃがいもと玉ねぎがとっても甘くて、
自家製ソースも美味しかった~♪
こちらはサバの味噌煮風
なんと! エリンギのミンチにおからを混ぜて
卵と小麦粉をつなぎにして作ったそうです
すごい発想!
楽しいです!
これもまたお味噌と合って美味しかった~♪
どれもこれも手が込んでいて
丁寧に作ってくださったのが伝わるお料理でした
そういったお料理は、食べる方も丁寧になります
********************************************
自然の恵みに感謝して、人が自然の一部であることを思い出す…
健康に育った旬の作物をいのちの糧としていただくことは
心と体にとっての大きな喜び…
********************************************
木の花さんの言葉が心に残りました
普段何気なくしている 「食べる」 ということ
でもそれが、私たち自身をつくっているんですね
食べることの大切さを思い出させてくれるお食事会です♪
2014年03月15日
Panchavatiさんで
鷹匠に新しくできたビーガンカフェPanchavatiさんでごはん
今日のメインは
菜の花のコロッケ~人参ソース~
こちらは豆腐の味噌漬け
ほんとのチーズみたいで美味しかった
お酒のおつまみになりそう
今度作ってみよう
デザートに
キャロブケーキと甘酒バナナケーキ
お野菜はどれも味が濃くて、ちゃんとそのものの味がしました
自然農法のお野菜だそうです
どれもやさしい味で、美味しくいただきました
安心できて 美味しくて ほっとごはんが食べられる場所
もっともっと増えたらいいな
2013年07月15日
コンセプト

お店の雰囲気
お店のコンセプト
店員さんの接客
小さなお店だから、ひとりひとりに目が行き届いて
それぞれに合わせた対応をしてくれて
笑顔 思いやり あったかさ
ぶれない ちゃんとしたコンセプトがあるって大事なことだな
ぶれないから続けられる
あらためて感じました
実はあんまり食欲がなかったけれど、
食べたら元気が出たカレードリア
あつあつで、おうちのカレーみたいな味に
またほっとさせられました

食べた人が元気に笑顔になって
そして、ほっとできる
私もそんなごはんを作れるようになろう

2013年02月10日
たろべえじゅさん
久しぶりに、『たろべえじゅさん』へ
玄米菜食のランチをいただきました

ここはいつ来ても
野菜の美味しさに感動させられます
特に今回は
ほうれん草と人参がほんとに甘くておいしかった

料理の味付けは
その時のインスピレーションで決めるそう
さすがですね

ご馳走さまでした

2012年09月09日
Ramaさん

民家の中にあって
知る人ぞ知るって感じ

Ramaさんに行ってみたいと思ったのは、
ホームページのこんな言葉を読んだから。。。
--------------------------------
次世代に伝えたいと思うんです
日々の食卓にはいつも生と死があります。
私たちは料理を作り、食べるということで、何より大切な心や知恵を養っています。
そしてそれは、古来から受け継がれてきた食卓の中にこそ在ると私たちは思っています。
---------------------------------------------------------------------------------
すごーくすごく共感できる

だから
そんな想いに惹かれて行ってきました

『じゃがいものスープ』
雑穀のあわが入っていて、それがとろみになっているそうです
味付けは塩と胡椒だけなのに、甘くてほんと美味しかった

野菜そのものが美味しいから、出せる味ですね
『全粒粉の蒸しパン』
青島みかんのジャムとマーマレードをつけて

『野菜の素揚げ』
じゃがいも、かぼちゃ、ズッキーニにトマト

野菜は自然農法栽培で作られたもの
だからかな、野菜の味がちゃんとしました

『きなこの豆乳プリン』
『よもぎ茶』
よもぎの香りってさわやかですね

ハーブティーみたい
ちなみに、よもぎは冷え性に効果があり浄化作用があるそうです
Ramaさんは、のんびりできて
とっても落ち着く場所でした

きっと、伝えたい強い想いがあるはず
でも、それを出しすぎないところが、またいい感じです

2012年05月11日
たまな食堂さんで

前から気になっていた
発酵食品レストラン 『たまな食堂』さんでランチをいただきました




『在来種豆の納豆』

5種類の豆が入っていて、いろんな食感が楽しめました

豆の味が濃いですね

左から
『切り干し大根』 『もろキューと野菜の塩麹漬け』 『ごま塩とてっか味噌』

塩麹、甘味があります

こんなワンプレートでした


『季節の野菜 塩麹バーニャカウダ』

野菜にかかっているソースが絶品

このソースがあれば、野菜がいくらでも食べられそうです

『厚揚げ煮 キャベツと玉ねぎのそぼろかけ』

ソースには、切り干し大根も入っていて自然の甘味

厚揚げにも、しっかり味が染みていました
『薄揚げのピザ風』

薄揚げはサクサク

野菜にかかっているのは、ビーツと豆腐のソース
見た目も綺麗

こういう食べ方もいいですね
『玄米ごはん』

もっちもちでした

発酵食品好きな私にとっては


最近つくづく想います
日本人で良かったな~って
それは、日本には世界に誇れる素晴らしい食文化があるから
発酵文化もその一つです
四季のうつろいの中で育まれた食文化
その土地土地で生まれた食文化
それは、私たち日本人の〝生きる知恵″
むかしの人たちが築いた〝生きる知恵″
今こそ、今だからこそ
その食文化を知り、もっともっと学びたい
そして、それをたくさんの人に、知ってもらいたい

そんなことができたらいいなぁと想います

2012年05月06日
BUONA! TUBU TUBUで

野菜と雑穀料理のお店 BUONA! TUBU TUBU に行ってきました

なかなかコース料理を食べる機会がないので
今回はちょっと奮発して


『白いんげん豆ときのこのマリネ』

『たたきごぼうのフリット』

ごぼうとは思えない柔らかさ

『アマランサスと人参のスープ』

アマランサスは南米原産の雑穀で
タンパク質、カルシウム、鉄分、脂質を多く含む栄養価の高い食品です

干しシメジの出汁が効いていて美味しい

『アワ粉入りのパン』

『もちきびとコーンのカルボナーラ』

もちきびとコーンの組み合わせ
個人的にとっても好きです

そして、今回どうしても食べたかった
『トマト煮込み高きびハンバーグ』
上には、ひえ粉のベシャメルソースがのっています


高きびハンバーグは、アルバイトをしているカフェでも出しているので、
とても興味があって、一度食べてみたいと思っていました

食べてみると、ふっくらしていて、まるで肉が入っているよう

ジューシーでほんとに美味しかった

これならお肉大好きな人も
ジャンクフード大好きな人も絶対満足できる

みんなに食べてみて欲しい味
実際に、来てみて、食べてみて良かった

こんな風に作れるようになりたいな

『ひじきのマリネ』

そして最後は、『甘酒アイス』
勿論、ノンシュガー、ノンミルクです

当然ですが。。。
本を見て、自分で作る味とは違う

本で見て、想像していた味とは全く違う

実際目で見て、自分の舌で味わって
初めてわかること
感じること
自分が足を運んで、自分が体感すること
それは
どんなことよりも、何よりも一番説得力があることですね

また食べに来よう

2012年04月11日
豆カフェさんランチの会

豆カフェさんでは通常、大豆ミートを使ったお弁当が買えるそうです

大豆ミートとは、その名の通り大豆から作られた肉もどき
水やお湯で戻して使います
ランチ会のメニューはこちら

大豆ミートを使ったものと、地元のお野菜・豆を使ったメニューです

大豆ミートのネギ味噌焼き
大豆ミートのフライ
どちらもお肉のような食感
言われなかったら、大豆とはわかりません

こちらは、大豆粉100%で作ったシフォンケーキ
ほんのりお豆の香りがしました

豆豆づくしのメニューにとっても満足
ご馳走さまでした

大豆ミート、なかなか面白そうなので
いろいろ試してみようと思います

今度はお弁当を買いに行ってみよう

2011年05月10日
カフェつなぐ
以前一緒に働いていた まゆちゃんに教えてもらった、
ダチョウのいるカフェ 『つなぐ』 さんへ行ってきました
写真、撮り忘れましたが
ほんとにダチョウがいましたよ
気持ちが良い外のテラスで、ランチをいただきました
ランチプレート
『畑のお肉のから揚げ』 と母が注文した 『スペアリブの煮込み』


黒米ごはんとスープ、お茶がつきました

母とは毎日一緒に食事をしているけれど、
シチュエーションが変わるだけで、いつもと随分気分が変わりました

目に入るもの
感じる空気
匂い
雰囲気
耳に入る音
話すことも、気持ちもいつもと何だか違う
何を感じながら
どんな気持ちで
何を考えて食べるかってとても大切なことだな

気持ちひとつで、ごはんの味は変わるもの

せっかくだから、“ごはんの時間” は “愉しい時間” でありたいと想う

だって、“ごはんの時間” は毎日毎日欠かさず訪れるものだから
食べ終わったあとも、
何をするわけでもなくの~んびり過ごして

久しぶりだなぁ、こういう時間

大切にしたい 時間です

帰り道、海岸沿いを走りながら

前に住んでいた伊豆のことを少しだけ思い出しました



2010年12月22日
クリスマスランチ

行ってみたかった『BUONA ! TUBUTUBU』のクリスマスランチに行ってきました

創作雑穀料理がいただけるお店です

まずは、『ワインと雑穀甘酒のカクテル』
昼間から飲んじゃいました


飲みやすくて見た目も可愛かった

そしてお料理たちです

『手練こんにゃくとエリンギのカルパッチョ』 上には雑穀のキヌアのソース

エリンギの食感がコリコリで新鮮でした
『もちキビポテトの野菜たっぷりキッシュ』

ヒエ粉が入ったパイ生地がさくさく

『ヒエとカボチャのポタージュ』

塩味とカボチャの甘さがちょうど良かったな
『粒そばソーセージとグリル野菜のバジルソース』

粒そばは、豚挽肉みたいな食感で、見た目も味もまるでソーセージ

『高きびゴボウのカツレツ キノコソテー添え』

揚げ物は、やっぱり揚げたてが美味しい

キノコもぷりぷりでした
『つぶつぶラザニア』

中には高きびミートソース、上にはもちアワチーズ
つぶつぶ三昧です

デザートは
『アワ粉とコーン粉とアーモンドの蒸しケーキ ラズベリーソース』

ほのかにコーンの甘い味がして
アーモンドの食感が楽しいケーキでした

雑穀と野菜だけ

でもこれは、
肉好きの人も!野菜嫌いの人も!そしてジャンクフード大好きの人も!
絶対満足する料理だと思う
いろんな人に食べてもらいたい!
そう感じた、ご飯でした

久しぶりに会う友達との食事

同じものを食べて、美味しいねって話して
それだけの事なのに、
会わなかった時間がまるで無かったような、そんな気さえしました

食を共にすると。。。
美味しさを共有すると。。。
お互いの距離は、ぐんと縮まります

『食』にはやっぱり、人と人とを繋ぐ不思議なチカラがある

帰り際に友達からもらった、来年の干支のワラ細工のウサギ

楽しい時間をありがとね

2010年11月02日
やさい暦さんへ

藤枝の瀬戸ノ谷にある
自家栽培の無農薬、有機栽培のお野菜を使った
マクロビオティックを中心にしたお料理がいただけるところです
気持ちの良い青空が広がる日

心地よい音楽が流れる自然の中で
美味しいお食事をいただきました

『大根と里芋と青梗菜の煮浸し』

大根の甘さにうっとり

素材の味を生かすってこういうことなんだな
そうそう、“大根の味”ってこんなだった!
そんなこと、思い出させてくれました

『豆腐の揚げ物』 と 『さつま芋と紫芋の揚げ物』


スパゲッティーが衣になっていて
見た目もかわいい一品

『こかぶのスープ』

塩だけとは思えない、甘さとこく
美味しい塩が、かぶの美味しさを引き出してくれている
そんな感じです
『高きびのローフ』

外はカリカリ、中はずっしり
レンコン、人参、レンズ豆などが入ってボリュームたっぷりです
『しめじと生姜の炊き込みごはん』

しめじがぷりぷりで、とっても優しい味でした

最後は
『りんごのケーキ』 と 『全粒粉クッキー』

りんごの味と粉の味がちゃんと楽しめる
食べ応えのあるデザートでした

最近、食べることについて思うことがあります
それは、
何を食べるかは、勿論とても大切なこと
でもそれ以上に、食べる空間や雰囲気、そして食べる時の思い
どんな気持ちで食べるのか
何を感じて食べるのか
それが、とても大切なんじゃないかな

おいしい と感じながら。。。
食べていることを、ちゃんと感じながら。。。食べる
そんな食事が、元気なココロとカラダをつくるんだと思う
良いものを食べても、いくら健康に良いと言われても
自分が心から美味しいと感じなかったり、慌ただしく食べたり、ギスギスした気持ちで食べたら

それは、ホントの意味で身にならないんだと思う
おいしい



そんなご飯が、きっとココロもカラダも一番喜ぶご飯

最近考えていたことと、今日の食事が繋がって
ちょっと嬉しい一日でした

ご馳走さまでした

2010年07月19日
つぶ食
前から行ってみたかった 『つぶ食 いしもと』 さんへ行ってきました

電車とバスに揺られて

やっぱり静岡県て広いな
同じ県内なのに とっても遠くに来た気分だよ

“つぶ食” いわゆる雑穀料理をいただけるところです
雑穀と季節の野菜と山菜を使ったお料理たち
雑穀も、いしもとさんの家で栽培されたものです


もちきび入りご飯 もちあわドレッシングのサラダ


野菜と山菜の天ぷら
真ん中は左から、ひえの白身魚風フライ 高きびのハンバーグ 高きびの春巻き
もちきびとじゃが芋のコロッケ


ひえのケーキ もちきびが入ったおはぎ


目もお腹も大満足

昔は、雑穀を栽培することも食べることも普通だった
特別なことじゃなくて
当たり前のことだったんだよ
当たり前
この言葉が何だか心に残りました
『当たり前だったもの』 が時代の変化と共に消えて
そしてまた 『新しいもの』として注目を浴びている

最近不思議と雑穀に惹かれている私ですが、
それは、祖先の生活の中に普通にあったものだから
日本人にとって当たり前のものだったから
自然とそんな風に感じるのかもしれない
帰り路、電車に揺られながらそんなことを考えていました

それにしても美味しかったな
ご馳走さまでした

2010年07月05日
シェアリングランチ

シェアリングランチって、
たまたまその場に居合わせた人と食事を一緒に愉しむ
敢えて会話をするわけではないけれど
食べるもの その時間 その美味しさを一緒にシェアする
そんな素敵なランチです
同じ時間 美味しさを共有できるっていいよね

お野菜いっぱいで





シンプルな料理だから
素材の味とか それを引きだす調味料や調理法がとても大事になるんだと思います
でもそんな風にお料理されたら
食べられる野菜も 食べる私たちも お互いに “活かされる” んだろうな

横に座った方がこんなお話をしてくれました

『いただきます』 とは
自分の命をつなぐために、目の前にある食べ物の命をいただくこと
『ご馳走さま』 とは
この食事を準備するのに携わったお百姓さん、作ってくれた人。。。
全ての人に感謝すること
(一生懸命走って、集めて、準備してくれて有難うって意味みたい)
うん、食べるってやっぱり深い
いろんな意味や想いが込められているんだろうな

ご馳走さまでした


2010年05月17日
レストランBIO-Sさんへ

富士宮にあるレストランBIO-Sさんに行って来ました

農薬、化学肥料を使わない
有機農業で育てられた野菜を使ったお料理が食べられます
富士山を身近に感じる場所で レストランの前には自家農園


のどかなところ


こんなお食事をいただきました

『畑のサラダ』
さっき畑で見た野菜が入ってる

味が濃くてシャキシャキです やっぱり野菜はおいしいね


『虹鱒のポワレ 白ワインソース』
付け合せのエシャレットがシンプルだけど美味しかった


デザートは 『焼きメレンゲ』

最後に 『ごぼうのクッキー』
ごぼうの香りがほんのりです

どこに 何に こだわるか
それは人それぞれ お店それぞれです

それぞれのこだわりがあって
そしてそれを求めてくる人がいる
いろいろあって いろんな人がいる
だから面白いと思うんです

BIO-Sさんの
野菜は100%自家栽培の有機野菜と言い切れるところ
他の食材も信頼できる相手から手に入れているところ
そんな素材へのこだわりを感じたお食事でした

そして
みんなで同じものを一緒に食べながら過ごす時間
マクロ生活してたことが遠い昔の夢みたい
やっぱり、一緒に食べるって楽しいね

ごちそうさまでした

2009年07月13日
雑穀ソースパスタ
雑穀ソースパスタのお店 『BUONA! TUBUTUBU』
動物性のものは一切使わず
雑穀と野菜だけのソースでパスタを楽しめるお店です
高きびトマトソース ひえとじゃがいものぺペロンチーノソース


もちあわと松の実のバジルソース キヌアと白きくらげのトマトソース


4人で行って別々の味をみんなで楽しみました

パスタも4種類から選べます
こういうのって嬉しいですよね
大人数で行った時の特権です

雑穀と野菜しか使っていないとは思えない満足感
きっと誰もが 美味しいと思える味です
雑穀だから
野菜だから
体に良いから
そうじゃなくって ただ美味しいから
だから 何故か また食べたいと思う
頭からじゃなくて
心と身体から 湧いてくる想いがホントなんだと思います
