2012年05月22日

いちごの発酵ジャム

ちょっとおもしろいもの、つくってみましたface02


icon12いちごの発酵ジャムicon12



炊いたご飯に、いちごと麹を混ぜて

炊飯器で10時間ほど保温。。。


するとface08

発酵が進んで。。。


あま~いジャムの出来上がりface05

これ、ほんとに甘くてビックリですface08




麹のチカラってすごい


発酵っておもしろい


最近ますます発酵の魅力にとりつかれていますicon01




これは、そのジャムの甘味を使って作った

icon12いちごのブラマンジェicon12



やさしい味になりましたface01



ご近所さんにもお裾分け


何か作ると、ついついあげたくなっちゃうface02


誰かの為に作ろうとか

喜んでもらおうとか


そんなことを考えながら作ると

作る気持ちがやっぱり違う


そんな気持ちで作ると

何だか味も違うみたい


そして喜んでもらえると しあわせicon12



料理はやっぱり誰かを想ってつくるもの


おいしく たのしく しあわせにicon12


ご近所さんの反応が楽しみですface02
  


Posted by こつぶ  at 21:03Comments(0)手作り

2012年05月20日

いちごの甘酒ムース

いちごを沢山いただいたので

いちごの甘酒ムース

作ってみましたicon12



先日伊豆に遊びに行った時

前の職場の先輩、めぐさんが作ってくれた 甘酒のブラマンジェ

とっても美味しかったface05



その味を思い出しながら・・・

作ってみました


めぐさんは、お料理上手face01

そしてお料理するのが大好きな人

(と私は思っています)

そうそう、お酒も好きでしたface06



めぐさんのお料理は、とてもやさしい味がして

私にとって、料理の 師匠!先輩!お手本!となる方ですface01


今は、12月に産まれた そらくんの子育て中icon01


がんばってね

めぐさんface02






甘酒の甘味は、ほっとしますface05


食べてすぐには感じないけど


あ~おいしい って

すこし経ってから感じる


なんだろう


ふか~い味


ながくつづく甘味


おいしいicon12

  


Posted by こつぶ  at 10:18Comments(4)日々おやつ

2012年05月11日

たまな食堂さんで

東京二日目icon01

前から気になっていた
発酵食品レストラン 『たまな食堂』さんでランチをいただきましたicon28



icon12たまな定食icon12

『在来種豆の納豆』

5種類の豆が入っていて、いろんな食感が楽しめましたface02

豆の味が濃いですねicon12


左から
『切り干し大根』 『もろキューと野菜の塩麹漬け』 『ごま塩とてっか味噌』


塩麹、甘味がありますface05やさしい味



こんなワンプレートでしたface02




『季節の野菜 塩麹バーニャカウダ』


野菜にかかっているソースが絶品face05

このソースがあれば、野菜がいくらでも食べられそうですface02



『厚揚げ煮 キャベツと玉ねぎのそぼろかけ』


ソースには、切り干し大根も入っていて自然の甘味face05

厚揚げにも、しっかり味が染みていました



『薄揚げのピザ風』

薄揚げはサクサクface02

野菜にかかっているのは、ビーツと豆腐のソース

見た目も綺麗icon12

こういう食べ方もいいですね


『玄米ごはん』


もっちもちでしたface05


発酵食品好きな私にとってはicon12大満足のごはんicon12




最近つくづく想います

日本人で良かったな~って

それは、日本には世界に誇れる素晴らしい食文化があるから

発酵文化もその一つです



四季のうつろいの中で育まれた食文化

その土地土地で生まれた食文化

それは、私たち日本人の〝生きる知恵″

むかしの人たちが築いた〝生きる知恵″



今こそ、今だからこそ

その食文化を知り、もっともっと学びたい

そして、それをたくさんの人に、知ってもらいたいicon01


そんなことができたらいいなぁと想いますface05  


Posted by こつぶ  at 21:39Comments(0)外ごはん

2012年05月06日

BUONA! TUBU TUBUで

東京にお出かけicon01

野菜と雑穀料理のお店 BUONA! TUBU TUBU に行ってきましたicon28


なかなかコース料理を食べる機会がないので
今回はちょっと奮発してicon12コース料理をいただきましたface02


『白いんげん豆ときのこのマリネ』


『たたきごぼうのフリット』

ごぼうとは思えない柔らかさface02


『アマランサスと人参のスープ』

アマランサスは南米原産の雑穀で
タンパク質、カルシウム、鉄分、脂質を多く含む栄養価の高い食品ですface01
干しシメジの出汁が効いていて美味しいface05


『アワ粉入りのパン』



『もちきびとコーンのカルボナーラ』

もちきびとコーンの組み合わせ
個人的にとっても好きですface05



そして、今回どうしても食べたかった
『トマト煮込み高きびハンバーグ』
上には、ひえ粉のベシャメルソースがのっていますicon12



高きびハンバーグは、アルバイトをしているカフェでも出しているので、
とても興味があって、一度食べてみたいと思っていましたface01


食べてみると、ふっくらしていて、まるで肉が入っているようface08

ジューシーでほんとに美味しかったface05


これならお肉大好きな人も
ジャンクフード大好きな人も絶対満足できるemoji02


みんなに食べてみて欲しい味

実際に、来てみて、食べてみて良かったicon12

こんな風に作れるようになりたいなface01



『ひじきのマリネ』



そして最後は、『甘酒アイス』
勿論、ノンシュガー、ノンミルクです




当然ですが。。。
本を見て、自分で作る味とは違うface09

本で見て、想像していた味とは全く違うface08


実際目で見て、自分の舌で味わって

初めてわかること

感じること


自分が足を運んで、自分が体感すること


それは
どんなことよりも、何よりも一番説得力があることですねicon01


また食べに来ようface01


  


Posted by こつぶ  at 20:09Comments(2)外ごはん

2012年05月02日

きび砂糖

今日のおやつは、きなこクッキーicon01

 

ざくざくした食感と、きなこの風味が癖になりそうface05

これ、はまりそうですicon12



甘味に使ったのは きび砂糖


きび砂糖は、白砂糖に比べて精製されていない分
ミネラルを豊富に含んでいますface01


でも、砂糖に変わりはないので
摂り過ぎには注意しなければいけませんicon10


最近知ったのですが、
砂糖は、原料によって大きく2種類に分けられるそうです


さとうきび"を原料とするものと、"砂糖大根(てんさい)"を原料とするもの


この他にも、サトウカエデやサトウヤシなどもありますが、
この二つが原料の大部分を占めるそうです


白砂糖、三温糖、きび砂糖、黒砂糖など
砂糖と言われているもののほとんどは、さとうきびが原料

てんさい糖だけが、砂糖大根を原料に作られています



この二つ、大きな違いがあるんですface08


さとうきびは単糖類で、すぐに消化吸収されるため、
血糖値の上下が激しく低血糖症になりやすいface10
精神的に不安定になったり、キレやすくなったりもしますface09
また、熱帯の植物なので、体を冷やす作用があります


一方砂糖大根は、多糖類なのでゆっくりと消化吸収され、
血糖値の上下も穏やかで、少しの糖分で長い時間持つface01
また、寒冷地で取れるので、体を温める作用があります


同じ砂糖でも、こんな違いがあるんですねface08


てんさい糖がいい!とよく言われますが、
その理由がわかりましたface02



何でもそうですが

正しい知識を得た上で、自分の判断で選ぶこと

大切ですねicon12


知らないで選ぶのと
知って選ぶのとでは、大違いface08



お砂糖それぞれの特徴を知って、
用途によって使い分けたりと。。。
お砂糖とうま~く付き合っていけたらいいなと思いますface01



今度は、てんさい糖で作ってみようかなface05

  


Posted by こつぶ  at 14:08Comments(2)日々おやつ