2011年09月25日
ベーグル
久しぶりにパン作り
パンの師匠に譲っていただいた
『ホシノ天然酵母』でベーグルを焼きました
水の代わりに豆乳を使った『豆乳ベーグル』です
ベーグルは、一次発酵がいらないので
気軽に作れるのが良いところ
むっちり、もちもちに焼き上がりました
また、パン作りにはまりそう
2011年09月17日
もちきび弁当

『もちきびのトマトドリア弁当』

炒めたトマトに炊いたもちきびを乗せて、塩で味付け
赤と黄色の見た目もとってもキレイ

『茄子ともちきびの柳川風弁当』

茄子と玉ねぎ、油揚げの上に炊いたもちきびを乗せて、醤油とお酒で味付け
甘辛味が美味しい

もちきびは、見た目は何だか卵のようで
食べると、とろみがあってモチモチ

見た目もかわいくて、キレイな色をしているので
気に入ってよく食べています

抗酸化力が強くて、
カラダのさびを取って、若々しい細胞を作り易くしてくれる、嬉しい雑穀なんです

そしてこちらは
『大豆ミートの唐揚げ弁当』

水で戻した大豆ミートに、生姜、にんにく、醤油で味付け
片栗粉を付けて揚げました
見た目も食感も鶏肉のよう

濃い目の味付けがポイント

ご飯が進みます
普段使ったことがない食材を使ったり
作ったことがない料理を作るのはドキドキですが
それ以上にワクワク感があって

どんな味なんだろうって想像したりして

お昼が近づくと、今日のお弁当何だったかなぁ~
なんて、考えたりしています

2011年09月08日
菜種油完成!
ご近所の方が、業者さんに油搾りをお願いしてくださっていて
それがようやく出来上がってきました

伝統的な、釜炒り圧搾法で搾った油です


黄金色に輝く油

菜種油は、ホントに綺麗な色です

瓶から微かに香る 香ばしいにおい
これは美味しい料理が作れそう

こんな素敵なラベルも一緒に送ってくれました


使うのがもったいないので
暫く観賞してから
大事に使おうと思います

2011年09月04日
お弁当作り
職場が変わって、お弁当を持っていくようになりました
今までスタッフのお弁当を作る仕事をしていましたが
今度は自分のためのお弁当
高きびを炊いたので
それを使っていろいろ作ってみました
『高きびソテー弁当』
炊いた高きびと生姜、長葱、れんこん、人参を炒めて醤油で味付け
ご飯の上に乗せました
挽肉のそぼろみたいで、ご飯が進みます
『高きびハンバーグ弁当』
高きびソテーに小麦粉を混ぜて、小判型に丸めて焼きました
焼いてから冷凍も出来るので、お弁当には便利です!
作ってストックしておこう
『茄子の高きびそぼろ炒め弁当』
茄子と高きびを炒めて、お味噌で味付け
茄子と味噌は相性抜群
美味しい
当然だけど、お弁当は食べる相手や食べる場面によって中身が変わります
食べる相手のことを考えながら作ること
私にとって、それがお弁当作りの楽しみです
喜んでくれるかな~とか
好きな物何だったかな、とか
今日の体調はどうだろう、とか。。。
お弁当箱を開ける時のドキドキ感、ワクワク感
そんなことを想像したりもします
もちろん、自分の事は自分が一番分かるので
自分のお弁当作りは気楽で良いですが
相手の事を考えながらのお弁当作り
今まで、とっても素敵なお仕事をさせていただいていたんだな~と
今あらためて感じています
離れてみて わかること
離れたから 気づくこと
そして、今だから出来ること
状況が変わると、見方が変わって気づくことが沢山あります
今まで気づかなかった自分の気持ち
自分がホントに大切にしたいこと
そして、周りや家族のことも
少しだけ違った角度から見られるようになったり
自分を、いつもの慣れた環境から少し離してみることも
時には必要なことなのかも
きっと、新しい発見と出逢いが沢山たくさんあります
そういえば、お弁当作り最後の日にスタッフのみんなから
寄せ書きのサプライズプレゼントをいただきました
ホントに嬉しかった
ありがとう