2011年10月24日

菜の花種蒔き

近所の方と一緒に、菜の花の種を蒔きましたemoji50

来年の春、種を収穫して油を絞りますicon12


菜の花には、除染効果があるそうで
今年は福島にも種を送ってくださったそうですface01


無事に芽が出るといいなemoji50


来年の春
畑が一面、菜の花色に染まるのが楽しみですface02




帰りにご近所さんの畑で、黒豆の枝豆と大きな冬瓜をいただきましたface01

  


冬瓜は、夏が旬の野菜ですが
常温で2,3ヶ月の間保存できることからこの名が付いたそうです


"冬までもつ瓜"なんですねface08


利尿、解毒、美白に効果のある野菜で
中国では古くから、皮、果肉、種とまるごと全部を生薬として利用してきたそうです


ちょっと馴染みの薄い存在ですが
実はとても優れた野菜なんですねface02


こういうちょっとした知識があると
その見方や食べ方が少しだけ変わりますicon12


いろいろ知ったら楽しそうicon01


そんなことを話しながら、
夕飯においしくいただきましたface05


ご馳走さまでしたface01

   


Posted by こつぶ  at 20:40Comments(0)日々のこと

2011年10月17日

もらい上手

久しぶりに、おやきを焼きましたface01

ひじきときんぴら入りface02

沢山出来たので 
ご近所さんにもお裾分けicon01


このお宅には、作ったものをちょこちょこお裾分けしていますが
どんなものでも、いつも喜んでくれますface02



次にお会いした時、一言感想をくださったり

この間は、母を通じてお手紙をいただきました


たとえそれがお世辞でも
やっぱり喜んでもらえると嬉しいface05



また作ろう~

また、もらってもらおう

次は何をあげようかな~などいろいろ考えます


そして何かの時に、この方の顔が浮かびますface05



この方を見ていて
”もらい上手”は“生き方上手”だな~といつも思います



もらった方も、そしてあげた方まで良い気持ちになれるicon01


ちょっとしたことですが、
こういう小さなこと、大切にしたいですicon12




  


Posted by こつぶ  at 21:17Comments(0)

2011年10月09日

指ヨガ

指ヨガ講座に行ってきましたicon01


手には数多くのツボがあり、
それを刺激することで体に良い効果があるそうですface01


手はこんな風に、全身と対応しているとのこと↓↓



面白いですね~face02



呼吸に合わせて、

指をひねったり曲げたり、反らしたり、回したり。。。


手の甲の骨と骨の間を広げるように刺激したり。。。


手のひらを押してみたり。。。



やってみると、とっても気持ちが良いface02

手を刺激しているのに

体もポカポカ、気持ちもスッキリface05


そして、意外と手が凝っていることにも気が付きましたface08

普段、あんまり気にすること、ないですからねface09



何かをしながら。。。でも良いのですが
意識を手に集中させると、より効果があるそうですface02




指ヨガは場所を選ばず、簡単に出来るところが良いところ


気軽に、続けられそうですicon12

   


Posted by こつぶ  at 13:06Comments(2)