2009年12月26日

クリスマスケーキ

今まで、クリスマスケーキを買ったことがなかったわが家
普段もめったにケーキを買うことはないのだけど。。。

でも、今年はせかっくパティシエさんがいるお店にいるのだからと
母と相談して買ってみることにface01

悩みに悩んで、
選んだのは定番のイチゴのデコレーション     サンタがふたり可愛いですicon12
 
しかも無理にお願いして、
ミニサイズを作ってもらいましたface02


甘すぎるのは苦手だけど
うちのパティシエさんが作るのは甘さ控えめで美味しいface05



一年に一度だと思うと、ちょっと贅沢しようかなって思う

たまに食べるから、いっそう美味しく、大切に食べようって思う

そして食べ物から季節を感じます


最近ちょっと忘れかけていたな、こういう気持ち


普段の食事は代わり映えしなくても
イベントや季節に合わせて、食事をちょっと変えてみる

食事は毎日の事だから
こういう変化が嬉しかったり、楽しかったりするんだろうなicon12



パティシエさん、忙しい中ありがとうface02
そしてそして、ほんとにお疲れ様でした  


Posted by こつぶ  at 16:50Comments(2)日々のこと

2009年12月22日

見回すと

庭をちょっとだけ見回したら
いろんなもの発見しましたface02

『万両』
まるでさくらんぼみたいface05


『千両』
片隅でひっそり実っていました


『つばき』
ちょうど見ごろface01



いつも見ていたはずなのに

気が付かなかったいろんなもの

気を向けていなかったんだなface10


ちょっとだけ足を止めてみると

少しだけ目を向けてみると

いつもとは違う風景が目に飛び込んできましたicon01


最近、忙しいが口癖だった自分を反省face04

忙しくて “心を忘れない”ように

慌ただしい時期ですが
気持ちはゆっくりと過ごしていたいなicon12  


Posted by こつぶ  at 16:24Comments(0)日々のこと

2009年12月14日

最近のパン

楽健寺酵母で焼くパン

酵母が元気なのか、最近とっても上手く焼けますface02


パン教室の先生に食べてもらったら。。。無言だったけどface07

でも
自分なりに満足のいくものが出来るとやっぱり嬉しいface01

そしてまた欲も出る



この酵母を育て始めて3ヶ月

酵母がうちの環境に馴染んできたのかな

見えない住人face02との対話は難しいけれど
でもやっぱり酵母も私も元気な時は、パンも美味しく焼ける気がしますface05

まるパンとフォカッチャパンicon01
   


Posted by こつぶ  at 16:29Comments(0)手作り

2009年12月07日

クリスマスに向けて

今日のパン教室はシュトーレン作りface01

シュトーレンは
14世紀頃からドイツのドレスデン地方で、クリスマス時期に焼かれていたお菓子です

クリスマスの4週間前に、シュトーレンとろうそく4本を用意して
日曜日ごとにろうそくを1本ずつ灯し、シュトーレンを少しずつ食べていきます

クリスマスを迎える頃には、ろうそく4本に火が灯り、部屋が明るく暖かくなり
シュトーレンもちょうど食べ終わる。。。
そんな風習があったようです


レーズン、オレンジピール、リンゴ、クルミなどが贅沢にゴロゴロicon12

ドライフルーツ好きの私としては
何ともいえない満足感face05



12月に入って
あちらこちらでクリスマスツリーを見かけたり

クリスマスソングを耳にしたり

お歳暮や年賀状だったり

木々が落葉したり

日に日に寒くなるのを肌で感じたり

いろんなことから
徐々に今年も終わりに近づいているのを感じます


はやかったな
あっという間っだったな
いろいろあったな

でもまだやることもある


今年のいろんな場面を振り返りながら
クリスマスに向けてシュトーレンを大事にいただきたいと思いますface05


クリスマスまであるかな。。。face07


  


Posted by こつぶ  at 20:53Comments(4)手作り

2009年12月02日

フェアトレードのコーヒーで

時々立ち寄る喫茶店 『チャールストン』さん

先日もちょっとおじゃまして
フェアトレードのコーヒーをいただきましたface02


フェアトレードとは、人と地球にやさしい貿易のしくみ
People Tree公式サイトを参考にface01

今の多くの国際貿易は、
社会的にも経済的にも立場の弱い発展途上国の人々にとって
貧困を拡大させるという問題点がありますface09


フェアトレードは、
公平な条件化で貿易を行なうことにより
弱い立場にある生産者や労働者の生活と権利を継続的に守るしくみですface05


たったコーヒー1杯で。。。と思いますが

自分の選んだものの先に
見えない相手の幸せがある

と、思うと
自分が何を選ぶかって
とても責任のあることなんですね


事実や現状を知ったから
自分の中に新らしい選択肢が増えた

知らなかった時は
選ぶ基準は自分の中にしかなかった

知った上で自分が何を選ぶのか


知らなくてもいいこともあるかもしれない

でも知ったら
また新しい世界が拡がって
行動も変わるんだと思う


まずは“知ること”

そして
いろんなことに目や耳を傾けていたいなicon12  


Posted by こつぶ  at 17:00Comments(2)日々のこと