2012年06月13日

『うまれる』

ドキュメンタリー映画 『うまれる』 を観てきましたicon12


4組のご夫婦の 出産にまつわるストーリーですface01



自分の虐待の経験から、
親になることへの不安を抱くご夫婦


産まれてくる子が完治しない障害を持ち、余命もわずかとわかっていながら、
産んで育てることを選んだご夫婦


出産予定日に、
お腹の中で我が子を失ったご夫婦


不妊治療の末、
子供のいない人生を受け入れたご夫婦



4組のご夫婦は、一見特別なように思えました

でも、どこにでもあって、どこにでも起こり得る 

そんな風にも感じました



もしかしたら、
自分が今こうして、元気に生きられていることが特別なことで、
奇跡なのかもしれないicon12



赤ちゃんは、親を選んで産まれてくる

そんな話を聞いたことがあります



自分が生まれてきた意味


健康に生まれてきた奇跡


今も元気に生きられていることの幸せ


産んでくれたくれた両親への感謝


いろんな想いが頭を巡りましたface05



産まれるって  生きるって  生きていくって

すごいことなんだなicon12



私にはまだ子供はいないけれど、

もし、そんな状況が訪れることがあったら

どんな気持ちで ”うむ” 時を迎えるんだろう


想像もできないけれど

その時また、この映画のことを思い出したいなface05

  


Posted by こつぶ  at 20:41Comments(3)

2012年06月09日

食のおはなし

今月も、美容スタッフに 『食』 のお話をさせていただきましたface02


今回のテーマは、『雑穀』 


雑穀は、古来から栽培され
日本人に長い間愛されてきた作物です


まさに、日本人にとって、主食の原点とも言えるもの


そして、栄養価もとても高い食品なのです


そんな魅力たっぷりの雑穀のお話をさせていただきましたface05



実は、前回の 『白砂糖の害』 のお話のあと
ふと思ったことがありました


あれがダメ

これがダメ


ばかりではいけないな。。。と


正しい知識を持ってもらうためには、必要なことなのですが


『食』にそれほど関心がない相手に対しては そればかりでもいけない


むしろ、もっともっと興味を持ってもらうために

楽しくて 美味い

そんな話もしてみよう


と思ったわけですface02




毎回、このお話会はとても勉強になります

多分、話をする私が一番勉強になっていますface01




それにしても
人に伝えるって、難しいface09


話すテーマのことを知っていなければいけないのは勿論ですが、

それ以外に、どれだけ多くの引き出しを持っているか とか

どれだけ興味を持ってもらえるか とか。。。


興味を持ってもらえる

話し方

伝え方

などなど。。。


あれもこれもと
終わってから気づくことが沢山あります

そして反省点ばかりface10



自分が納得できる話が出来る日は
まだまだ訪れそうにないですがface07


一人でも多くの人に、『食』に興味を持ってもらえる
そんなきっかけ作りのお話が出来たらいいな~と思いますface02



今回も私の話に耳を傾けてくれたスタッフのみんな
ホントにありがとうicon12

  


Posted by こつぶ  at 18:50Comments(0)