2012年11月19日

発酵王子

『発酵王子』こと
伏木暢顕さんのお話を聞いてきましたface02


伏木さんは醸造料理人で、
日本の発酵食文化継承人なのです


発酵のこと

麹のこと

腸内環境のこと

日本の食のこと


いろんなことを、あつ~く語ってくださいました


日本は、世界で断トツの発酵先進国!!

今何かと、発酵食品がブームですが
発酵の歴史は古く、万葉集の頃にもさかのぼります


だからこそ今のブームを一時のものではなく
ずっと伝承していきたい


というか。。。

発酵は日本人にとっては当たり前のこと

だから、ちゃんと後世に遺していきたい


伏木さんのあつい想い!

伝わってきました


日本人に生まれたからには
日本の食文化を伝えていく。。。

私たちには、そんな義務があるんだと思います



あらためて、日本の食文化ってすごい

そして、つくづく日本人に生まれてよかった


私のココロも、ちょこっとあつくなりましたicon01




夕食は、発酵つながりで
発酵食堂『豆種菌』さんへface02


『発酵前菜5種盛り』
発酵王子

『消化酵素サラダ』  甘酒ドレッシングと納豆ドレッシング
発酵王子 発酵王子

『麹漬けのお刺身』  お醤油も自家製です
発酵王子


『納豆揚げ』 『醤油麹漬けの鶏唐揚げ』 『麹漬けイワシの唐揚げ』
発酵王子


『イベリコ豚の麹漬け炭火焼』 『ぬか漬けイワシの炭火焼』 『麹漬け鮭の炭火焼』
発酵王子


中でも私のお気に入りは鮭
これ、ほんとに美味しいですface05
発酵王子

そして締めは、ごはんとお味噌汁でした


やっぱり日本人

この味が一番ホッとしますface05



おまけのデザート
上から 『豆乳甘酒のジェラート』 『カボチャの甘酒』 『ゆずの甘酒』
発酵王子



発酵三昧の一日face02

発酵は、ほんとに奥が深くて、面白くて そして美味しいicon12

ますますその魅力にひかれていますicon12



同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
いがなし栗
ことのまま八幡宮
バランス体操と薬膳ごはん
護国神社
登呂遺跡
富士山の日
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 いがなし栗 (2014-10-12 17:11)
 ことのまま八幡宮 (2014-07-13 15:31)
 バランス体操と薬膳ごはん (2014-05-11 17:30)
 護国神社 (2014-05-10 15:34)
 足裏マッサージ (2014-05-02 19:38)
 登呂遺跡 (2014-03-23 19:43)

Posted by こつぶ  at 20:11 │Comments(2)日々のこと

この記事へのコメント
はじめまして。
藤枝の田舎のパン屋です。

自家製酵母を起こして
パン作りをしていますが、なかなかコントロールが難しく
苦労しています。

でも発酵食品の自然な優しい美味しさは最高ですね!

明日のご飯のおかずは
息子のお土産でもらった福井のサバのへしこです。
これに納豆とみそ汁、そのだしが鰹節なら
オール発酵食品のメニューになりますね!

こつぶさんの発酵食品メニュー
愉しみにしております。
Posted by レザンレザンレザンレザン at 2012年12月04日 21:50
レザンレザンさん

コメントありがとうございます。

発酵は難しいけれど、奥が深くて面白いですよね!


時々パンを買いに伺っていますが、
どのパンもいつも美味しくいただいています

自家製酵母、コントロールが大変そうですね

美味しいパン、また楽しみにしています♪
Posted by こつぶこつぶ at 2012年12月09日 17:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
発酵王子
    コメント(2)