2011年12月29日
地粉パン
最近、地粉でパンを焼いています
地粉とは、日本でとれる小麦粉 “うどん粉” のこと
昔から日本人は、二毛作でうどん粉を栽培し
うどんを打ったり、すいとんや蒸しパンを作ったりしてきました
日本人が昔から愛して、食して、
そして、日本の風土が育んだ
まさに日本人の為の粉なのです
そんな地粉で作るパン
参考にしているのはこの本↓
白崎裕子さんの 『にっぽんのパンと畑のスープ』

写真もとても綺麗で、見ているだけで楽しくなる本です
地粉は、パン作りに使われる強力粉に比べてタンパク質のグルテンが少ないので、
パン作りに不向きと思われますが、
白崎先生の方法だと、とっても美味しく焼けるんです
もちもちしていて、
しかもミネラルが豊富に含まれているので美味しい
丸パンとベーグル 焼いてみました

自分で焼いたパンは、やっぱり愛着がわきますね
美味しい
そういえば。。。
どこかで聞いた、こんな言葉を思い出しました
『その土地でとれる物には
その土地で住む人に必要な物が含まれている』
だからかな
地粉パンは、何だか自分にしっくりきます
地粉もそうだけど、
日本各地には、そこでしか取れないもの
日本にしかないもの
日本だからできるものが沢山あります
たまに珍しい物をたべるのも楽しいけれど
やっぱり、日本食は美味しくて、ホッとする
日本人で良かったな~
日本にあるものをもっともっと知りたい!
そして大切に したいです

地粉とは、日本でとれる小麦粉 “うどん粉” のこと
昔から日本人は、二毛作でうどん粉を栽培し
うどんを打ったり、すいとんや蒸しパンを作ったりしてきました

日本人が昔から愛して、食して、
そして、日本の風土が育んだ
まさに日本人の為の粉なのです

そんな地粉で作るパン
参考にしているのはこの本↓
白崎裕子さんの 『にっぽんのパンと畑のスープ』

写真もとても綺麗で、見ているだけで楽しくなる本です

地粉は、パン作りに使われる強力粉に比べてタンパク質のグルテンが少ないので、
パン作りに不向きと思われますが、
白崎先生の方法だと、とっても美味しく焼けるんです

もちもちしていて、
しかもミネラルが豊富に含まれているので美味しい





自分で焼いたパンは、やっぱり愛着がわきますね

美味しい

そういえば。。。
どこかで聞いた、こんな言葉を思い出しました

『その土地でとれる物には
その土地で住む人に必要な物が含まれている』
だからかな
地粉パンは、何だか自分にしっくりきます

地粉もそうだけど、
日本各地には、そこでしか取れないもの
日本にしかないもの
日本だからできるものが沢山あります

たまに珍しい物をたべるのも楽しいけれど
やっぱり、日本食は美味しくて、ホッとする

日本人で良かったな~

日本にあるものをもっともっと知りたい!
そして大切に したいです
