2011年10月24日
菜の花種蒔き
近所の方と一緒に、菜の花の種を蒔きました
来年の春、種を収穫して油を絞ります
菜の花には、除染効果があるそうで
今年は福島にも種を送ってくださったそうです
無事に芽が出るといいな
来年の春
畑が一面、菜の花色に染まるのが楽しみです
帰りにご近所さんの畑で、黒豆の枝豆と大きな冬瓜をいただきました

冬瓜は、夏が旬の野菜ですが
常温で2,3ヶ月の間保存できることからこの名が付いたそうです
"冬までもつ瓜"なんですね
利尿、解毒、美白に効果のある野菜で
中国では古くから、皮、果肉、種とまるごと全部を生薬として利用してきたそうです
ちょっと馴染みの薄い存在ですが
実はとても優れた野菜なんですね
こういうちょっとした知識があると
その見方や食べ方が少しだけ変わります
いろいろ知ったら楽しそう
そんなことを話しながら、
夕飯においしくいただきました
ご馳走さまでした

来年の春、種を収穫して油を絞ります

菜の花には、除染効果があるそうで
今年は福島にも種を送ってくださったそうです

無事に芽が出るといいな

来年の春
畑が一面、菜の花色に染まるのが楽しみです

帰りにご近所さんの畑で、黒豆の枝豆と大きな冬瓜をいただきました



冬瓜は、夏が旬の野菜ですが
常温で2,3ヶ月の間保存できることからこの名が付いたそうです
"冬までもつ瓜"なんですね

利尿、解毒、美白に効果のある野菜で
中国では古くから、皮、果肉、種とまるごと全部を生薬として利用してきたそうです
ちょっと馴染みの薄い存在ですが
実はとても優れた野菜なんですね

こういうちょっとした知識があると
その見方や食べ方が少しだけ変わります

いろいろ知ったら楽しそう

そんなことを話しながら、
夕飯においしくいただきました

ご馳走さまでした
