2010年04月05日
奇跡のリンゴ
せっかくのお休みも雨
体の調子も良くなかったので
一日家でのんびり過ごすことに
ずっと借りっぱなしで読みかけだった本を
やっとやっと読むことが出来ました
kito-kitoさん、長いこと借りていてごめんなさい
『奇跡のリンゴ』

無農薬のリンゴ栽培を実現した、木村秋則さんのお話です
何年にもわたる苦労と失敗
でも諦めなかった木村さんの強さ
その強さってどこからくるんだろう
ひとつのことに真剣に向き合って、諦めずに貫いたら
不可能なことってないのかもしれない。。。
そんなことを思わせてくれる本でした
本文から・・・
自然の手伝いをして、その恵みを分けてもらう。
それが農業の本当の姿なんだよ。
・・・・・・・・
どんなに科学が進んでも、人間は自然から離れて生きていくことは出来ないんだよ。
だって人間そのものが、自然の産物なんだからな。
自分は自然の手伝いなんだって、人間が心から思えるかどうか。
人間の未来はそこにかかっていると私は思う。
・・・・・・・・
リンゴの木は、リンゴの木だけで生きているわけではない。
周りの自然の中で、生かされている生き物なわけだ。
人間もそうなんだよ。
人間はそのことを忘れてしまって、自分独りで生きていると思っている。
・・・・・・・・
ついつい独りで生きていると思いがちだけど、
人間も自然の中で、自然に生かされながら
そして家族や周りの人たちに支えられながら生きている
けして“独り”で生きているわけじゃないし
独りでは、けっして生きてはいけないんだよね
平凡な毎日を過ごしていると
忘れてしまっている“大切なこと”って沢山あるような気がします
たまには立ち止まって想いだしてみること
必要ですね


体の調子も良くなかったので
一日家でのんびり過ごすことに
ずっと借りっぱなしで読みかけだった本を
やっとやっと読むことが出来ました

kito-kitoさん、長いこと借りていてごめんなさい

『奇跡のリンゴ』

無農薬のリンゴ栽培を実現した、木村秋則さんのお話です
何年にもわたる苦労と失敗

でも諦めなかった木村さんの強さ
その強さってどこからくるんだろう

ひとつのことに真剣に向き合って、諦めずに貫いたら
不可能なことってないのかもしれない。。。
そんなことを思わせてくれる本でした
本文から・・・
自然の手伝いをして、その恵みを分けてもらう。
それが農業の本当の姿なんだよ。
・・・・・・・・
どんなに科学が進んでも、人間は自然から離れて生きていくことは出来ないんだよ。
だって人間そのものが、自然の産物なんだからな。
自分は自然の手伝いなんだって、人間が心から思えるかどうか。
人間の未来はそこにかかっていると私は思う。
・・・・・・・・
リンゴの木は、リンゴの木だけで生きているわけではない。
周りの自然の中で、生かされている生き物なわけだ。
人間もそうなんだよ。
人間はそのことを忘れてしまって、自分独りで生きていると思っている。
・・・・・・・・
ついつい独りで生きていると思いがちだけど、
人間も自然の中で、自然に生かされながら
そして家族や周りの人たちに支えられながら生きている

けして“独り”で生きているわけじゃないし
独りでは、けっして生きてはいけないんだよね
平凡な毎日を過ごしていると
忘れてしまっている“大切なこと”って沢山あるような気がします
たまには立ち止まって想いだしてみること
必要ですね


りんごの木と・・・
土と・・・
時には虫と・・・
常に対話しつづけた木村さんのお話は
本当に心に響きました。
欲張りで、怠け者の私には全てをマネすることはできないけど
自然の恵みに感謝して
周りに人に感謝して
生きていく事は忘れたくないなと思います。
ほんと長い間ありがとうございました。
明日、お返しします。
自然や周りの人に感謝する気持ち
私も忘れないようにしていたいと思います☆