2009年09月24日

百姓屋敷わらへ

岡山にある自然食の宿 「百姓屋敷わら」を訪れました

こちらでは 
重ね煮料理を中心にしたお料理をいただけます

重ね煮とは。。。
一つの鍋でお野菜を重ねて煮ることで
その野菜が本来持っている “美味しさ” を引き出す調理法です

それぞれの自然のうまみが引き出され、
他と調和して、とても深い味になるのです


今回は、その “わら” で行なわれた
『暮らしに生かす発酵力セミナー』に参加しました


セミナーのお話の前に。。。

頂いたお料理がとっても美味しかったのでface05

一日目の夕食からです

まずは『どぶろく』
食前に、乳酸菌たっぷりの『どぶろく』を飲むことで
腸が元気に働き始めます
百姓屋敷わらへ

『くじょるばん(九節板)』
中央の生地に野菜を巻いて、棒々鶏ソースをつけていただきます
このソースが絶品でした
感じる野菜の味と食感
見た目も綺麗icon12
百姓屋敷わらへ 
 
『こんにゃくのピーナッツ揚げ』             『大豆のマリネ』
 まるでお肉のような食感です              素揚げ大豆がほくほくface01
百姓屋敷わらへ   百姓屋敷わらへ

『春雨スープ』                       『茄子とピーマンの甘酒炒め』
 出汁が入ってないとは思えない野菜の旨み    甘酒と味噌の甘さface05ご飯が進みます
百姓屋敷わらへ   百姓屋敷わらへ

『梅酵素のシャーベット』
 梅のエキスがたっぷり入ってあまい
百姓屋敷わらへ


味はもちろんのこと
見た目の美しさに、感動感動でしたface02

運んでいただいた時に
蓋を開けた瞬間に

わー美味しそう!って感じる気持ち
食べたい!と思わせる作り手の心意気 愛情

そしてみんなで楽しく囲む食卓

初めて会った私たちが
食を通して繋がった時でしたicon12


食を共にすると 人と人との距離はぐんと近くなる

食事には不思議なチカラがあるようですicon01







同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
いがなし栗
ことのまま八幡宮
バランス体操と薬膳ごはん
護国神社
登呂遺跡
富士山の日
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 いがなし栗 (2014-10-12 17:11)
 ことのまま八幡宮 (2014-07-13 15:31)
 バランス体操と薬膳ごはん (2014-05-11 17:30)
 護国神社 (2014-05-10 15:34)
 足裏マッサージ (2014-05-02 19:38)
 登呂遺跡 (2014-03-23 19:43)

Posted by こつぶ  at 20:23 │Comments(3)日々のこと

この記事へのコメント
お土産いただきました。
ありがとう。こつぶさんらしい、お上品なお土産でした!

発酵って・・・いまいちわからない。
「腐らせること?」 みたいな知識です。

こつぶさんのブログ見て、勉強したいと思います。
Posted by kito-kito at 2009年09月24日 21:25
はじめまして。おじゃまします。

船越さんに共鳴しております。
あのキャラがたまりません。ある意味、師匠と言えます。(笑)
わらに訪問したいと思いつつ、年月が経っていました。
新築できたら、値上がるよ〜と伺っていたのに。。
私が独身ならば、丁稚奉公に行きたいです。(笑)

私も自然農をしております。
現在は、借りていた畑が駐車場になって家庭菜園ほどのスペースです。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年09月25日 05:12
kito-kitoさんへ

お土産、ほんのちょこっとでごめんなさい。
でも喜んでもらえて良かった☆

発酵は...とても奥が深そうです。
私もまだまだ勉強中。
kito-kitoさんも 新情報があったら教えてくださいね!



ゆいまーるさんへ

はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
船越さん、いいですよね~。
本を読んでいるだけで、いつも刺激をもらっています。
ぜひぜひ、わらに行ってみてください!
きっと素敵なお話が聞けると思います。

ブログに遊びに行かせていただきます☆
Posted by こつぶこつぶ at 2009年09月25日 17:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
百姓屋敷わらへ
    コメント(3)