2009年07月15日
夏こそ甘酒
甘酒を作りました
甘酒の季語は夏で
夏バテ防止の飲み物として飲まれていたそうです
作り方はとっても簡単
1、炊いたお米1合分(300g)にお湯300ccをかけて混ぜる
2.、乾燥麹100gをほぐしながら入れてよく混ぜる
3、布巾をかけて、半開きの炊飯器に保温でセットする
4、12~15時間おく
5、鍋に移して混ぜながら、全体が沸騰するまで熱して発酵を止める
24時間ほど置いておくと
さらに甘くなって甘味料としてお菓子などにも使えます
黒米入りご飯を使ったので
ほんのりピンク色に仕上がりました

これをお湯や水で溶かして飲みます
それにしてもホントに甘い
菌のチカラはすごいです
甘酒には
麹菌の作り出すビタミンやアミノ酸が沢山含まれていて
食物繊維もたっぷりです
穀物と微生物の共同作業で生まれる
まさに栄養満点の日本の健康飲料
甘酒は日本の甘味料の原点なんですね
甘酒の季語は夏で
夏バテ防止の飲み物として飲まれていたそうです
作り方はとっても簡単

1、炊いたお米1合分(300g)にお湯300ccをかけて混ぜる
2.、乾燥麹100gをほぐしながら入れてよく混ぜる
3、布巾をかけて、半開きの炊飯器に保温でセットする
4、12~15時間おく
5、鍋に移して混ぜながら、全体が沸騰するまで熱して発酵を止める
24時間ほど置いておくと
さらに甘くなって甘味料としてお菓子などにも使えます
黒米入りご飯を使ったので
ほんのりピンク色に仕上がりました

これをお湯や水で溶かして飲みます
それにしてもホントに甘い

菌のチカラはすごいです

甘酒には
麹菌の作り出すビタミンやアミノ酸が沢山含まれていて
食物繊維もたっぷりです
穀物と微生物の共同作業で生まれる
まさに栄養満点の日本の健康飲料
甘酒は日本の甘味料の原点なんですね
