2009年06月12日

いのちのねっこ

かつて日本人は、畑に実る五穀のことを
どれも 『イネ』 と呼んでいたそうです。

古代語で 「イ」 は 「いのち」 の 「イ」
       「ネ」 は 「根っこ」 の 「ネ」

イネには。。。『命の根源』 という意味が込められているのです。

今年 “お米と高きび” 
命の根源である穀物を、2つも栽培できることがとても嬉しいです。

どこからともなく 自然と湧き上がる熱いもの。
こころの奥がまるで喜んでいるみたいicon12


日本人にとって穀物とは、理屈なしに求めてしまう 食の原点 なのかもしれません。

大切に 大切に育てようと思います。


高きびくんたちが一斉に芽を出し始めましたface02

いのちのねっこ


同じカテゴリー(食のこと)の記事画像
甘酒しるこ
おいしく食べる
どう食べるか
ばっかり食
楽しむ食事
高きび
同じカテゴリー(食のこと)の記事
 甘酒しるこ (2015-01-18 17:04)
 おいしく食べる (2009-09-14 17:12)
 どう食べるか (2009-08-19 19:27)
 ばっかり食 (2009-07-31 16:56)
 楽しむ食事 (2009-07-02 08:37)
 高きび (2009-06-10 12:46)

Posted by こつぶ  at 13:35 │Comments(0)食のこと

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
いのちのねっこ
    コメント(0)